2007-06-01から1ヶ月間の記事一覧

RS-232Cケーブルの種類

RS-232C接続の機材と通信するプログラムを書くことになってちょっと困ったことがあったのでメモしておく。 最初にして最大の難関が接続。単に接続すればいい、と思ってたのだが、マニュアルどおりにコマンドを送ってもうまくいかない。レスポンスが返ってく…

試せないサービス、試したいサービス

web

カメラのレンズを購入したことでそれを載せるためのblog的なものを探していました。 最近話題のSign up | Tumblrはなんかよさそうな気がしたので早速Sign UP! なるほど、インターフェイスは分かりやすい気がする。 しかし、写真をアップしてみたら横幅500pix…

改行しないタグ内の改行

mixiって、長いURLを含む記事を書くとすぐにデザインが崩れていた。例として、リンクのURLが長いとその分だけ枠が広がってしまう、という感じで。 かっこ悪いなー、とか思ってたのですが、今日mixiに記事をアップして、そのとき長いURLをコピペしたものだか…

STLのソート用比較関数を置き換える

STLを使うと、けっこういろいろ便利。 というのは分かってはいるのだけど、たまにしか使わないと、その書き方そのものとかを忘れてしまっていて、何が便利だったのかと途方にくれることもある。ということが何回かあったので、使うたびに簡単なサンプルに落…

LocalConnectionで二つのSWF間の通信

これまた全く知らなくて教えてもらったのですが、LocalConnectionという便利な機能がFlashには(Flash6から)あるそうです。 ヘルプに書いてある以下のコードを読めば簡単に理解できて、その通りに実行できました。 // 受信用のSWFのコード. this.createText…

D50とD40

去年の頭に自分にとってはじめてのデジタル一眼レフであるNikon D50を買いました。その数ヶ月前に友人に触らせてもらったデジタル一眼のパシャリというシャッターの感触が忘れられず衝動買いしたのでした。 レンズはレンズキットで付いてきた DX ズームニッ…

DirectShowで悩んだメモ

マルチモニタでの問題を把握する DirectShowを使って、ウィンドウにムービーデータを描画しているプログラムを書いていたのだが、デュアルディスプレイ(マルチモニタ)対応でハマっている。 現在は参考書のサンプルコードをほぼそのままに使用して、RenderF…

DefWindowProcの引数エラー

くだらないことで躓いたのでメモしておきます。 ダイアログを作るところで、プロジェクトのクラスのstaticメソッドにしてある関数をコールバック関数にし、デフォルトプロシージャに渡すところです。 // ウィンドウのプロシージャー関数. LRESULT CALLBACK C…

奥山清行「ビジョンが誘うライフスタイル」

etc

前書き 14日に、日本SGI ソリューション・キュービック・フォーラム 2008というやつに行ってきました。目的はその中でやっている「Visualizationフォーラム」というやつの聴講。そのフォーラムの最後にある奥山清行氏の講演が一番聞きたい。NHKのプロフェッ…

2つのかっこいいページとはてな

最近見たいろいろな映像作品の中で、ダントツでかっこいいページが2つあるので、ちょっとメモしておく。 ISSEY MIYAKE APOC http://www.isseymiyake.com/isseymiyake.html MASAHIKO SATO | TOPICS OF TOPICS :: ニューヨーク ADC 「Gold Prize」受賞 佐藤…

Tweenクラスを使う

とある仕事の話をしていて教えてもらいました、Tweenクラスのことを。Tweenクラスの説明は便利なページがあったのでリンクを載せておきます。 Flashドキュメンテーション コンポーネントリファレンスガイド > Tween クラス 第21回 Tweenクラスを使えばインス…

考えつづけよう。あきらめずに。

とても考えさせられるトピックがありました。 Life is beautiful: NGNをユーザーの立場に立って考えてみた とても共感できる問いかけが多い。 こういうことを意識し始めると、世の中のデジタル化はまだまだヨチヨチ歩きだなーと思わざるを得ない。 いくつか…

FizzBuzz.py, short code #1

FizzBuzzをpythonでやってみた。 pythonってほとんど使ったことないのですが、Blenderのちょっとしたプラグインを書いたときにテストで環境は作っていたので、"python hoge.py"で実行は出来るようになっていました。 まずループはどうしようか?というところ…

Smileys Triangle, short code #1

なんだか寝付けないので、ショートコード。 しかも新しい問題に手をつけてみる。 anarchy golf - Smileys Triangle あれこれ考えて42Byte。 うーん、トップの39Byteまで、あと3バイト。 どうやればいいんだろ・・。 :-))))))))))))) 42Byteのコードを以下に…

Dancing Kids, short code #4

久しぶりの空き時間にショートコーディング休憩。 いくつか表現手法を見直して、93Byteまで短くなりました。 これで、ようやく2桁かぁー。70Byte台は遠いなぁー。 いろいろやっている最中に知ったのですが、ヒアドキュメントは $>に渡せないのですね。 # OK…

iTunes U

U は University の U。 iTunesで大学講義のPodcastが出ていたりしていましたが、先月末に専用ページが開設されたようです。 http://www.apple.com/jp/news/2007/may/30itunesu.html DRMフリーのiTunes Plusと同時開始で陰に隠れていましたが、iTunes Uのほ…

知的財産推進計画2007について:結論から入ろう

アップルが「文化庁は著作権行政から手を引け」と主張のblogより。 [結論] 科学的且つ客観的証拠に基づかない理由に依る私的録音録画補償金制度は即時撤廃すべきである。 上記がアップルジャパンが意見として提出した文章。 原文は、iken1.pdfのp.11から。 …

文字列をSJISにする

CStringに放り込めばSJISになってくれるようです。 最後はWindowsの.NET環境と言う事でC++/CLIでの例をおまけとして。幾つか試してみましたが結局はMFC/ATLのCStringを使って変換するのが一番簡単で間違いが無いようです。// ------ C++/CLI (おまけ) ------…

分散コンピューティングとエコを考える

分散コンピューティング PCはいつも全力で活動しているわけではない。CPUにもメモリにもHDDにも空き容量(能力)がある。その能力一つ一つは微々たる物でも、世界中のPCの能力として累積したらスーパーコンピュータを凌駕する能力になる。という思想のもとに…

抽象化の話

プログラミングにおける抽象化についてはあれこれ考えていた瞬間(長くても数秒程度。。)が何回かあるのですが、今頭の中にはある結論がある。 次の文章もそれと同じ方向性を指していると思ったので引用してメモ。 で、何かっていうと、ちゅーしょー化はた…