基本的なループ表現

フレームスクリプトでループ表現

ActionScript3.0では、ムービークリップに onClipEvent (enterFrame) {} とは書けません。
ループを表現するには、ムービークリップ内の1フレーム目に、以下のように書きます。

var count:int	= 0;

// 毎フレームの処理を行う関数.
function process( eventObject:Event ) :void {
  trace("test loop!"+count);
  count++;
}

// イベントリスナとして登録.
addEventListener( Event.ENTER_FRAME, process );

こういう関数の登録の仕方が、ActionScript3.0の基本となります。

ドキュメントクラスでループ表現

ドキュメント自体のループに関しては、ドキュメントクラス、ということで定義すると、フレームスクリプトは全く書かなくてもループが表現できます。
ただし、ドキュメントの設定をする必要があります。

package {
  import flash.display.Sprite;
  import flash.events.*;
  
  public class BasicClass extends Sprite {
    var count:int = 0;
    
    // コンストラクタ.
    public function BasicClass()
    {
      // イベントリスナを登録.
      addEventListener( Event.ENTER_FRAME, process );
    }
    
    // 毎フレームの処理.
    public function process( eventObject:Event ) :void {
      trace("test loop!"+count);
      count++;
    }
  }
}

以上のスクリプトをBasicClass.asとしてflaファイルと同じ位置に保存して、ドキュメントクラス設定をBasicClassとすると、ループが確認できると思います。